うさぎ神社で妊娠祈願|安産・子授けで有名な京都・岡崎神社に行ってきました

妊活のリアル

少し前の話になりますが、大阪のおばあちゃんに会いに行きました。

そして、せっかく大阪に行くなら、と、前からずっと気になっていた京都の岡崎神社に行ってきました。

妊活をしていると、どんなに自分が頑張っても先は見えないし、必ず報われる保証はありません。

この時は、仕事も辞め、妊活も先が見えず、なんだか気持ち沈んでいたんです。

そんな時に行った岡崎神社がとてもよかったので、実際に参拝して感じたことや境内の雰囲気、御守り等について紹介したいと思います。

岡崎神社はなぜ妊活中に人気なのか

岡崎神社は今、妊活中の方々にとても指示されていて、パワースポットになっているのだとか。

どうしてこんなに人気があるのでしょうか。

それは何といっても、かわいい「うさぎ」さんの存在だと思います。

神社のいたるところにたくさんのかわいいうさぎたちが待ってくれています。

うさぎは「多産」な生き物として、子孫繁栄や豊かな安産の象徴とされているそうです。

岡崎神社のご利益:

安産・子授け
祭神は、スサノオノミコトとクシイナダヒメノミコト、その御子八柱の神々。
たくさんのお子を授かった神話にちなんで、子授け・安産のご利益がある神社として親しまれているそうです。
他にも、縁結びや厄除けのご利益があるそうです。

参考サイト:岡崎神社公式HP


境内にあふれる“うさぎ”に心が和む

  • 狛うさぎ
    →狛犬ならぬ狛うさぎがいます。
  • 手水舎のうさぎ像
    → 月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎで、水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になる。(※絵馬部分にモザイク加工をしています。)
手水舎のうさぎ
  • 絵馬やお守りもうさぎモチーフでかわいい
    →これは私が購入したものですが他にもいろいろな御守り等がありました。

妊活中の私が実際に祈願して感じたこと

私は前日から京都に宿泊していたので、朝の8時30分ぐらいには到着していました。

境内はとても穏やかで、心地よい空間でした。

私たちのほかに女性の方が数組いるような感じであまり人は多くなく、混雑もなかったので気持ちよく参拝することができました。

おそらく普段はもう少し多くの人がいるのではないかと思いますが、早朝に訪れたのがよかったのかもしれません。

私は、御守りを買ったり、絵馬を買って書いたりしましたが、待ち時間等は全くなく、
スムーズに参拝することができました。

行く前、実は他にも予定があり、正直行くかどうか迷っていた部分もあったのですが、行って本当に良かったです。

思った以上にうさぎさんたちがいてかわいかったし、

絵馬を見ていると、こんなにも多くの人が妊娠・安産を願っているんだな、みんな頑張っているんだな、私は一人じゃない、そんな気持ちになりました。

また京都に行った際にはぜひ訪れたいです。

参拝後に本当に妊娠発覚!

自分でもびっくりなのですが、この京都・大阪旅行を終えた後の最初の診察で、まさかの妊娠が発覚しました!

行った日が3/29、妊娠が分かったのが4/10でした。

本当にびっくりですよね。

ご利益もらえたと思えた瞬間でした。

もちろん、神社に行ったからと言って必ず妊娠できるのかとといえば、そうではないと思います。

でも、神社に行ったことで心が軽くなったし、元気になったし、リフレッシュができて

パワーがもらえたことは間違いありません。

そうした心の元気や心のゆとりが妊娠につながったのかな、と思っています。

妊活は一人で考えて、ネットで調べて…と孤独に頭でっかちになりがちですが、

普段いかない場所に行ってみる、少し遠いところに気晴らしに行く、そんなこともたまにはしていきたいと思います。

気になった方はぜひ、行ってみてください。おすすめです。

アクセス・基本情報

岡崎神社の本殿

場所:京都市左京区岡崎東天王町51番地

  • 市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
  • 市バス 5番「東天王町」下車 京阪 神宮丸太町駅下車 地下鉄東西線 蹴上駅下車

周辺には、平安神宮や八坂神社、南禅寺などもあるので京都観光や神社巡りもおすすめです。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました