移植を見送った周期。自然妊娠に挑戦するか、お休みするか。

妊活のリアル

前の記事にも書いたのですが、移植の時期とどうしても外すことのできない用事が重なってしまい、
今周期は移植を見送ることになりました。
さらに、保険診療では採卵もできず。
先生には、病院でできることは何もないと言われてしまいました。

夫婦で話し合った二つの選択肢

そこで、どうしようかと夫と話し合いました。次の2択です。

①今周期は完全に見送り、お休み期間とする。
②自分たちでタイミングを予測して、自然妊娠をねらう。

どちらにもメリット・デメリットがあると思います。

①今周期は完全に見送り、お休み期間とする。


メリット:体を休めてリラックスできる。
     次周期に凍結胚盤胞をお迎えすることができる。

デメリット:気持ち的に焦る。
      1周期は何もしない期間になってしまう。

②自分たちでタイミングを予測して、自然妊娠をねらう。


メリット:1周期無駄にせずにチャレンジできる。
     もし奇跡的に妊娠した場合、今ある胚盤胞を一つ、将来のためにとっておける。

デメリット:夫婦ともに若くはないため、可能性は低いし、流産もこわい。

こんなことを考えていました。
タイミング1周期で妊娠できたらほんと奇跡で、こんな苦労していないんですけど、
どうしてもその可能性もあきらめたくないので、希望的観測もかなり含まれていますが。(笑)

もし、みなさんだったら、どちらを選ばれますか???


夫の意見は「①お休みする」でした。
凍結されている卵ちゃんがすごく気になるみたいで、すこしでも早く、次の周期には確実に迎えに行ってあげたいんだそう。
そして、私たちは数か月前に流産を経験していて、流産発覚から妊活再開までの道のりがとても長く感じたので、「胚盤胞になった力強い卵を戻して、妊娠を目指したい。」という思いがあったようです。

私の意見は「②自然妊娠にチャレンジする」でした。
いつもなんとかなるさ精神なので、この1周期のチャンスを無駄にしたくない」「うまくいくかも」という思いがありました。もしこれで妊娠できたら超ラッキーで超ハッピー!そんな感じです(笑)

最初に選んだのは「完全お休み」

意見が割れました。
でも、こーゆうときは私は夫の意見に従うことにしています。
理由は、いつも夫のほうが冷静だからです。(笑)

私はすぐに多くを求めてしまうし、詰めが甘い。昔から、自分のよくないところです。
ですが、夫はいつも冷静に物事を見て、冷静に判断します。
これは妊活だけに限らずの話ですが。

だから、私たち夫婦の最初の話し合いでは、「①完全にお休みしよう」ということになりました。

やっぱり…チャレンジしたい!!

そして、現在D12です。
そろそろ排卵日です。体温がまだ低温を維持していて、排卵検査薬も薄くしか反応しないので、恐らくまだ排卵していません。
私はいつも人より排卵が早めなので、もうしている頃なのですが、今周期は少し遅めなのかもしれません。
たぶん明日か明後日か、そのぐらいには排卵するかなと思っています。

そして、当初の結論「お休みする」が覆され、結局タイミング法にチャレンジしています!(笑)

理由は単純なのですが、「あきらめきれなかった」「挑戦してみたかった」ということです。
夫もやはり心のどこかで自然妊娠を期待していたようで、もう一度きちんと話し合いをするわけでもなく、
頑張ってみようと、自然とそんな気持ちになりました。

前に自然妊娠を目指していたころには、なんどもフライング検査をして、なんどやっても陰性でした。
毎周期、生理が来るたびに落ち込んだ…。

あぁ、またあのような日が。

でも、あのころと決定的に違うことがあります。

それは「自然妊娠は奇跡中の奇跡」ということを、今の私たちはよく分かっているということです。
だから、大きな期待はしないようにできるし、ダメと分かったときも自分の心はコントロールできるはず。
反対にもしもその奇跡が起きた時には、人生で一番うれしいはずです。

なので今は、排卵日予測にまっしぐら。
体温計って、毎日排卵検査薬をして…。

これが現在の基礎体温↓ ピンクの線はAIが予測した排卵日で昨日です。
今日も36.28低いですよねぇ。

排卵検査薬は毎日使うので、こちらの10本入りをリピートしています。
排卵検査薬って意外と薬局に置いてないんですよね。前に3軒ほど薬局をまわった経験があります。
こちらはネットで気軽に買えるし、コスパいいのでおすすめです。

夫婦生活がこんな風に機械的になるのは少し寂しいのですが、限られた期間、後悔のないように頑張っていきます。

それではっ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました