いろいろあって、今周期は久しぶりに自然妊娠に挑戦中。
低温期が続き、いつが排卵日なのかとそわそわしておりました。
私が試したのは、基礎体温の計測、排卵検査薬、おりもののチェック、体調のチェックです。
体調と体温の変化(体温・おりもの・排卵検査薬)
今周期の体調や体温の変化についてまとめると・・・
D1 36.49°C 生理開始 低温期突入 前回の採卵日から13日後でした。
D2 測定なし (一応測ったけど、立ち上がったあとなのでかなりブレた)
D3 36.41°C
D4 36.35°C
D5 36.36°C
D6 36.28°C
D7 36.37°C 生理終了
D8 36.39°C
D9 36.30°C おりものが増えてくる
D10 36.29°C 明らかなのびおりを確認
D11 36.34°C 排卵検査薬 うすい線
D12 36.28°C 排卵検査薬 うすい線
夕方ごろから寝るまで、右下腹部&右腰にズキズキした痛みと重だるさ(排卵痛?)
D13 36.47°C 高温期突入(まだ上がりきってないけど)
今回、タイミングを取ると決めたのが遅かったので、排卵検査薬を上手に使いこなすことができませんでした。
もう少し前からやっていれば線の濃さの変化が分かったはずなのですが、最後まではっきりとした陽性は確認できず。D10にしておけば、陽性が確認できたのでは…!?と思っています。
ただ、自分の中で今回すごく分かりやすかったのは、D10ののびおりとD12の排卵痛です。
今回はこの二つの症状がとても顕著でした。
伸びるおりものは排卵日直前のサイン
まず、D10ののびおりですが、気にしてなくても気付くレベルののびおりで、無色透明。
トイレットペーパーで拭いた時に明らかにのびてくるような状態でした。
おりものナプキンは必須で、最初は朝確認したのですが、その日は一日中気になる感じでした。
なので、排卵日がかなり近づいていることがわかりました。
調べたところ、のびおりがピークの時は、排卵日の2〜3日前とのことでした。
参考記事:torchclinicコラム
ズキズキ痛む排卵痛
そして、排卵痛。
「排卵痛」とは、卵子が卵巣から排出されるときに起こる下腹部の痛みのことをいいます。
主に下腹部が痛み、腰の痛みが起こることもあります。左右どちらかのみに痛みが出るのが特徴です。
参考記事:ひよりレディースクリニック福岡博多婦人科コラム
今までそんなに感じたことはなかったのですが、D12の夕方ごろから右腰が痛む感じがあり、ずっと腰の痛みが気になっていました。夜の9時ごろにはかなりしんどくなり、夫に洗い物等をお任せして横になるほど。
右腰、右の下腹部が普段感じることのない痛みの種類でした。
ズキズキする感じとなんだか重だるい感じでした。
おそらく、右の卵巣から排卵した?する?んだろうな、明日の朝は体温上がってるだろうな、そんなことを考えながら、布団に入ったら速攻眠りにつきました。。。
D13で体温に変化あり
そして、排卵痛があったその翌日。
排卵痛は見事に消えていました。もう腰も下腹部も痛くありません。
寝起きで体温を測ってみると…
36.47°C!
微妙ですが、上がっています。
ここ最近は36.2~36.3がほとんどだったので。
ちなみに私が使っている基礎体温計は、20秒測定と5分測定両方測ることができます。
体温計を口にくわえて、20秒後に一度目の終わりの合図ピピピッとなります。
が、そのまま口に入れ続けると5分測定を自動で開始してくれて、5分後にまた終わりの合図ピピピッとなります。
私は妊活をはじめた当初は別のメーカーの20秒測定を使っていたのですが、なんだか安定しなくて。
おかしいと思って計り直すと0.1度以上変わってたりとか普通にあり、あまり正確じゃないと思ったんです。
そこで、今使ってる5分計測のものに切り替えました。
この体温計はNAC日本橋の先生もおすすめされていたので、間違いないと思って購入。
これに変えてから大きく乱れたりおかしいと感じることがなくなり、これを信用して愛用しています。
体温が安定しない方は是非一度使ってみてください。
おそらくD12に排卵
ということで、完全自己流タイミング法ですが、排卵痛、おりもの、体温の変化から、
D12に排卵したのではないかと思っています。
私は生理周期が平均26日と少し短めなので、それにも合う計算です。
確実にピッタンコにタイミングが取れたかどうかは微妙なのですが、有効打はあったはず笑
あとは、信じて待つだけ!
次の生理予定日まで、あまり期待はせずに、でも自分の体を信じてゆったり過ごしたいと思います😀
もし、今回の排卵日予測が正しければ、生理予定日は9月18日(木)!
生理よ・・・来ないでおくれ。奇跡起きろ〜〜〜!!
それではっ今日も1日頑張りましょう😀
コメント